青森県三八地方道の駅めぐり3~夜越山オートキャンプ場その2

gimlet

2015年05月22日 11:14

さて二日目、道の駅めぐりへと出かける前に
『夜越山オートキャンプ場』の紹介としますか。
(『』内をクリックするとHPを開きます)

夜越山オートキャンプ場は、青森市の東にある夏泊半島の中央、
平内町市街地の東に位置します。
国道4号線からわずか数分で到着、
東北自動車道青森東I.C.より30分弱とアクセスは非常にいいですね。

周辺には、夜越山森林公園・サボテン園・スキー場などがあり、
奥まった所にキャンプ場があります。
キャンプ場の入り口にセンターハウスがあります。



こちらのセンターハウスを出てサイトへと向かうとゲートがあります。
このゲート以前はバーがあって入出場を管理していたようですが、
現在はバーが取り外されてこのうようになっています。



こちらがキャンプ場の案内図です。


(写真をクリックしますと元のサイズになります)

小高い所にある電源サイトから見たキャンプ場です。


(写真をクリックしますと元のサイズになります)

こちらが今回利用した31番サイト。



手前が30番サイト、車の奥が32番サイトとサイト間を区切るものが無いです。
30番と31番の境には数㎝の段差がありますが、気になりません。
こんな感じで数サイトごとに壇上になっていますので、
混んでいない時は区切るものが無くても気になりませんが、
混んでいる時にはどうでしょう?
ただグルキャンをするには非常にいい感じですね…。

こちらがサテライトハウス。



サニタリーハウスの炊事場。



同じくかまど。



オープンスペースの炊事場ですが、
トイレ側の壁面にランドリーがあります。
トイレはこんな感じ、清掃はいきとどいていて綺麗です。




手洗いの所にあるドアから入ると洗面所。
そして、シャワー室がありますね。




こちらでは受付をした際に、ゴミ袋を渡されます。
燃えるごみと、燃えないゴミの二種類に分別し、
サニタリーハウス脇にあるこちらに出すようです。



キャンプ場内にはこのようなサニタリーハウスが2棟あます。
場内のほぼ中央にあるサニタリーハウスのすぐ隣には、
広い芝の多目的広場がありますね。



広場から見たサニタリーハウス。



今回利用した通常サイトは駐車スペースがアスファルト、
サイトは100㎡と充分な広さの芝です。
このほか、同じような形態の電源サイトと、
電源と排水設備を備えたキャンピングカーサイト(下の写真)があります。



電源サイトから望んだ風景…




キャンプサイトのほか、センタハウスの手前には
木の温もりを感じさせるフィンランド産・ログハウスで、
年中無休の宿泊施設『夜越山ケビンハウス』があります。
(『』内をクリックするとHPを開きます)



また、こちらではマウンテンバイクのレンタルもでき、
自然の中で楽しめるようですね。
ほか、キャンプ場のすぐ下に並行して『夜越山パークゴルフ場』があり、
楽しめるようです。
(『』内をクリックするとHPを開きます)





 夜越山オートキャンプ場

 アクセス :青森県東津軽郡平内町大字浜子字堀替36-1
 コンタクト:Tel:017-755-5812/FAX:017-755-5962
 利用料金:通 常 サ イ ト (62サイト)  3,000円(1泊)
        電 源 サ イ ト (8 サイト)  4,000円(1泊)
        キャンピングカー (10サイト)  5,000円(1泊) 
 開設期間:5月1日~10月31日
 利用時間:IN 14:00 / OUT 12:00



Teddy'sPapa の一言~

全体に手入れは行き届いており、サイトの配列も整然としていて利用しやすいかな。
若干の上り坂はあるものの、さほど気にならない程度。
ただ、日陰になるサイトが無いようで、夏はどうだろかな?
車でちょっと行くと海水浴もできますし、山の中のキャンプ場でもあり
海、山ともに楽しめる立地はいいですね。
森林公園や温泉などが隣接しているのもうれしいです。
オートキャンプでの3,000円もリーズナブルですし・・・。
まぁ、手軽に自然の中でキャンプを楽しめる、そんなキャンプ場ですかね!!
結構満足しました。