青森県三八地方道の駅めぐり9~道の駅奥入瀬

gimlet

2015年07月22日 15:48

今日も非常に暑い秋田です。
先日、山形県置賜地方の道の駅めぐりに行ってきました。
心配していました台風の影響もなく、
最高の天気でした。
後ほど、記事をアップしますね。
まずは、春先の「青森県三八地方道の駅めぐり」最後の投稿です。

「道の駅とわだ」を出たのが午後5時半過ぎ。
「道の駅奥入瀬」までは17㎞、午後6時で営業終了!!
急ぎました、もちろん安全運転で・・・。
「道の駅とわだ」からは、国道4号を横切って青森県道145号を通り
十和田市穂並町にて国道102号に入ります。
あとは、奥入瀬十和田湖方面へと車を走らせるだけです。
「道の駅とわだ」を出て25分
『道の駅奥入瀬』(『』内をクリックするとHPを開きます)
が見えてきました。

(写真をクリックしますと元のサイズになります)

ぎりぎり間に合ったようです。
こちらが観光物産館「四季彩館」です。



まずはこちらでスタンプを押して、「四季彩館」の売店で買い物をします。
かなり慌ただしくなりましたが・・・。
店内の様子です。
お土産・地場特産品、産直野菜などが所狭しと並んでいますね。



今回の目的は、こちら・・・。
ここ「道の駅奥入瀬」内にて製造されている
地ビール『奥入瀬麦酒』が目的です。



お世話になった人へのお土産に、そして Teddy'sPapa の分!!
全部で4種類のビールが発売されております。
どれも、優しく飲みやすいビールでした。

ここ「道の駅奥入瀬」は『奥入瀬ろまんパーク』の中にある多彩な施設のひとつです。
「奥入瀬ろまんパーク」内には、
観光物産館「四季彩館」・レストラン「味蕾館」・地ビールレストラン「奥入瀬麦酒館」・手作りハウス「味楽工房」、
野外ステージ・親水公園・コニファーガーデンがあります。
「奥入瀬ろまんパーク」内の案内図です。



こちらが四季彩館に隣接する24時間利用可能のトイレ。



きれいな芝の広場。
ピクニックなどに利用できそうですね。



四季彩館前のベンチ・テーブル、晴れた日には休憩するのにいいです。



レストラン「味蕾館」。



地ビールレストラン「奥入瀬麦酒館」。



なかなか魅力的な施設がいっぱいですね。
時間があればゆっくり楽しみたいですね。

さて、すでに営業時間は過ぎております。
これより帰路へとつきます。
ここからは国道102号から103号へと、奥入瀬渓流・十和田湖畔を通り、
発荷峠より樹海ラインへと入って帰宅します。
86㎞・1時間50分程で自宅に無事到着!!

これにて、「青森県三八地方道の駅めぐり」は終わります。
次回からは、「山形県置賜地方道の駅めぐり」と行きますか?!