山形県置賜地方道の駅めぐり2~道の駅あつみ

gimlet

2015年09月04日 12:00

九月に入りましたね。
今月、キャンプをしながら道の駅めぐりに行けそうです♪

さて、「道の駅象潟ねむの丘」を出て、
鳥海山を眺めながら国道7号を南下します。
県境を越え山形県に入り間もなく「道の駅鳥海」が見えてきますが、
次回にしてスルーします。
酒田市宮海交差点にて左折し山形県道59号をしばらく走りますと、
日本海東北自動車道酒田みなとインターが見えてきます。
日本海東北自動車道で一気にあつみ温泉インターまで走ります。
あつみ温泉インターで降りて再び国道7号へ出て、
5㎞程で海岸側に見えてきます。

2軒目の道の駅、
『道の駅あつみ』に到着。
(『』内をクリックするとHPを開きます)


「道の駅象潟ねむの丘」からは、92㎞・1時間20分です。


(写真をクリックしますと元のサイズになります)

こちらが駅舎ですね。
右側が物産館、左側がレストランです。



では、物産館「しゃりん」側入り口から入って行きますか。
なかなか面白い形の建物ですね。



中へ入り奥へと進み突当りを左側に行くとレストランへ向かう出入口があります。
こちら側の出入り口右側にスタンプ台がありますので、
まずはこちらで押印しましょうか。



また、出入り口左側には、情報コーナーがあります。



さて、もどって物産コーナーを見て回ることとします。
さすがに海産物は、豊富にありますね。
地の物も所狭しと並んでいます。



山形県は日本酒もワインも美味しいものが沢山あります。



さて先ほどの奥左側の出入り口ですが、
駐車場から駅舎裏側へと通じる通路を挟んで
こちらのレストラン入り口とは、向かい合っています。



一度、駐車場側の外に出ます。
駅舎右側に別棟で24時間利用可能の休憩施設がありますね。



こちらの建物と、物産館は渡り廊下でつながっており、
外に出ることなく行き来ができます。
休憩情報室には畳敷きもあり、ゆっくり休めそうですね!!
こちらの建物は2階に上がると展望室があり、
外にも出ることができ、日本海を一望できる見晴らしの良い展望デッキです。



駐車場南側には、別棟で海産物や軽食販売の業者が入っています。
その前では、テントを立ててサザエや牡蠣、ホタテ、いかなどを焼いて販売しているようですね。



この日も大変賑わっていました。
Teddy'sFamily も焼きたてのホタテをいただきました。



また、ご当地ソフトクリームはこちらの方で販売しています。
Teddy'sPapa は「紅えびソフト」を、
息子は「あつみ牛乳ソフト」をいただきました。
紅えびソフトは、エビの風味が漂いほのかな塩味が甘さを引き締めておいしいですね。
あつみ牛乳ソフトも、牛乳のうま味が引き立つおいしさです。



さて、先ほどの展望デッキから見える駅舎裏側と日本海の眺望です。


(写真をクリックしますと元のサイズになります)

ゆっくりと過ごせる気持のよい駅舎裏側ですね。
東屋もあります。



こちらから海岸へと降りて行きますと、
岩場があり、磯遊びがでいるようですね。



ちょっとゆっくりしすぎました。
今日の夜食べるサザエを求めて、出発しますか。
これより一度新潟県に入ります。

~Teddy'sPapa の一言~
こちらの道の駅、前回訪れた時はひどい土砂降りで車の中でしばらく待つはめになりました。
今回は、よすぎるほどの好天♪
海岸に降りてみることもできました。
なにより、海産物がとても美味しいですね!!
海遊びができる素敵な道の駅でした。


関連記事