岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた

gimlet

2016年05月17日 18:24

「ふれあいらんど岩泉」、なかなかいいキャンプ場でしたね。

キャンプレポはこちら

キャンプ場紹介はこちら


夜降っていた雨も明け方にはあがり、
撤収には困りませんでしたが・・・・。
空は・・・今にも雨が降り出しそう。

では、早速いきますか。
二日目は曇り空ですが、キャンプ場を出発しますか。
予定通り、11時には出発です。
二日目の最初の道の駅は「たのはた」です。
ここからは20分程です。
昨日訪れた「道の駅いわいずみ」を右手に
国道455号に出て、宮古・小本方面に車を進めます。
2.5㎞程走りますと、岩泉町乙茂三田市内岩手県道44号に左折します。
国道455号を直進し国道45号に入ることもできますが、
ここは岩手県道44号を通りショートカットをして国道45号に入ります。
田野畑村南大苔国道45号に左折し久慈方面に向かいます。
3㎞程走りますと見えてきます。
「ふれあいらんど岩泉」からは、
13.2㎞・16分で着きました。

国道45号に架かる思惟大橋(しいのおおはし)を渡ると直ぐ左手に見えます
『道の駅たのはた』(『』内をクリックするとHPを開きます)



「道の駅たのはた」は、思惟大橋(しいのおおはし)コミュニティ公園内、
国道からの入口の所にあります。
案内図を見てお分かりのように、公園は道路より奥に広がっています。



まずはスタンプを押しますか。
スタンプは、道路端にある駐車場左側にあります産直プラザ内にあります。



中央にある入口から入ってすぐ左手にスタンプ台があります。



まずは押印して・・・産直コーナーを見て回ります。



素朴な産直ですね。
親しみのあるおばちゃんがおります。
この産直プラザは産直コーナーの建屋と、隣接して軽食コーナーの建屋で構成されています。
軽食コーナーの建屋の左側に情報コーナーが設けられています。



さて、ここは公園の中に道の駅があるため施設が点在しています。
駐車場を挟んで反対側にトイレがあります。
ちょっと離れていますが、公園に来た方々も利用するので・・・でも産直プラザからはちょっと遠いですね。
でも、とてもきれいで利用しやすかったです。



産直プラザとトイレ棟の間の丘の上にレストランの建屋があります。



レストランの前から産直プラザを。



レストラン脇に、公園に続く階段があります。



公園に行くには結構登らないといけないですね。
公園内は、整備された落ち着いた雰囲気のエリア、
ちょっとした遊具が設置されたエリア、
広大な芝の綺麗なエリアとあります。
また、ここには野外ステージもあるようですね。

(写真をクリックしますと元のサイズになります)

それでは一度駐車場の方へ戻ります。
国道45号を挟んで向かい側の駐車場へと行きます。
その奥に、展望台があります。
展望台から見える絶景!!
そして国道45号に架けられた橋長315m、高さ120mの思惟大橋(しいのおおはし)、
この橋を見るだけでも価値がありますね。

(写真をクリックしますと元のサイズになります)

次の道の駅を目指し出発する前に、
もう一度産直プラザにもどり、
軽食コーナーでソフトクリームを求めす。
地元で取れました牛乳「たのはた牛乳」を使用した
「牛乳ソフト」です。



入口外で売っています「みそ田楽」、
美味しそうなので一緒に求めます。



情報コーナー横にあります東屋?でいただいてから出発する事にします。






~Teddy'sPapa の一言~


公園の中に作られた道の駅ということもあり、
道の駅の施設が点在しています。
また施設間が離れていますので、利便性は良くありません。
関連性も弱く感じられますので、それぞれが独立した施設のうように思ってしまいます。
それでも、道の駅奥にあります公園は非常に魅力的で、
公園との関係を考えると、この形がベストなのかもしれませんね。
Teddy'sFamily も初めてこの道の駅を訪れた時には、
公園の芝で昼食をとってピクニックをしましたね。
子連れで、ゆっくりと遊ぶにはいいところです。

関連記事