岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり4~道の駅いわいずみ
先日脱いだばかりのコートですが、また着る羽目に・・・・
4月も半ばだというのに、先日は吹雪になりました。
では、早速始めますか。
「道の駅三田貝分校」を午後2時半過ぎに出発します。
国道455号を宮古・岩泉方面に車を走らせます。
途中、
国道340号と重複している区間があります。
この国道340号と分れる
岩泉町浅内字落合交差点で左折します。
左折後、9㎞程行くと岩泉町の市街地に入ります。
市街地外れの交差点で曲がると、岩泉の名勝地
「日本三大鍾乳洞」のひとつ
『龍泉洞』(『』内をクリックするとHPを開きます)があります。
以前訪れていますので今回はスルー。
まっすぐ「道の駅いわいずみ」を目指します。
「道の駅三田貝分校」より、
31㎞・40分で本日最後の道の駅、
『道の駅いわいずみ』(『』内をクリックするとHPを開きます)
に到着しました。
(写真をクリックしますと元のサイズになります)
山々の合間を縫うように通る国道沿いに広がる集落のはずれにあります。
周辺には、球場・陸上競技場などがあり活気づいていますね。
駅舎はウェスタン風?なのに、なぜか中央入口はこのように現代的!!
まずは、こちらの入り口から入ります。
入りますと、 こちらの檻に入った「いわいずみ短角牛」君が迎えてくれます。
ここのロビーは、休憩施設と情報コーナーを兼ねています。
そしてここ入口から見て、
左側に特産品・工芸品などを販売する
「わくわくハウス」、産直品を販売する
「わくわく市場」への入口、
右側が
「レストラン岩泉」の入口となっています。
そして、スタンプ設置台は販売コーナーへ入ってすぐの所にあります。
まずは、スタンプを押印して・・・。
わくわくハウス・わくわく市場を見て回ります。
所狭しと並んだ特産品・お土産品、
市場の方には新鮮な野菜が、
そして・・・こっこ・・・これが
“マツタケ”ですよ!!!!!
1本3000円、どうなんでしょう!??
そして、岩泉特産の乳製品。
牛乳、ヨーグルト、同じヨーグルトでも「飲むヨーグルト」はお勧めです。
わくわくハウスの奥に仕切られた空間に
休憩コーナーと地酒などのコーナーがあります。
では一度外に出ますか。
「わくわくハウス」側の入口です。
こちらから出ますと、別棟ですが24時間利用可能のトイレ棟があります。
一応駅舎とは屋根の付いた通路で繋がっていて、
そのまま駅舎前の通路へと・・・。
そこには、このような洒落たベンチがありますね。
そのまま進み最初に入った中央入口を過ぎて、
レストラン入り口へと行きます。
入口の先には軽食コーナー
「道の駅カフェ岩泉」があります。
こちらでは、龍泉洞の水で淹れた「名水コーヒー」「いわいずみ短角牛コロッケ」
「龍泉洞黒豚メンチ」「岩泉牛乳ソフト」などの軽食が人気のようです。
Teddy'sFamily は、
「岩泉牛乳ソフト」をいただきました。
濃厚芳醇、ミルクのうま味が引き立つ美味しさです。
入口前に植栽されている「どんぐりの木」、
シンボルツリーなのでしょうか? なかなかいい雰囲気を醸し出しています。
また、駐車場入口にあるオブジェ。
こちらもなかなか洒落ていますね。
それではいよいよキャンプ場を目指しますか。
と、言ってもここから1分です。
そう道の駅の裏手、川を挟んで対岸にあります。
~Teddy'sPapa の一言~
ここものどかな風景の中にありますが、
すぐ隣にある球場での野球の音が活気がありますね。
もっともこの球場、
「楽天イーグルス岩泉球場」なんですね。
道の駅も素朴ながら、活気のある滞在して楽しい空間です。
なにより、美味しい乳製品・岩泉短角牛製品、山の幸などなど豊かな自然の恵みがたくさん。
魅力的なものがありますね。
関連記事