シルバーウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
Teddy'sPapa はこの連休中休みは20日の一日だけ…
青森県で残していた津軽半島の道の駅めぐりをしてきました。
これで、福島県・宮城県・青森県を完走したことになります。
あとは、岩手県を2駅と秋田県南部、山形県が・・・・・。
今年も全駅完走、できるかな?
さて、新潟県の道の駅“関川”をでて
国道113号を東進します。
県境はなかなかの景色、渓谷?のような山間を抜けて
峠を越えると間もなく本日最後の道の駅が見えてきます。
『道の駅白い森おぐに』に到着。
(『』内をクリックするとHPを開きます)
関川からは30分程で、
「道の駅あつみ」からは
96㎞・1時間40分で着きました。
(写真をクリックしますと元のサイズになります)
見たとおり緑のきれいな山に囲まれた道の駅です。
時間がゆっくりと流れる、そんなのんびりとした雰囲気です。
中央にただずむ駅舎は、茶屋の雰囲気を醸し出していますね。
左側に建っている建物が、
レストラン、情報・休憩施設です。
スタンプラリーのスタンプは、
こちらの建物内にありますインフォメーションカウンターにあります。
こちらでスタンプを押印しまして道の駅内を散策しますか。
カウンターと向かい合って情報コーナーがありますね。
その隣に休憩コーナーが・・・。
休憩コーナーの反対側が、レストラン入り口になっています。
さてこちらの建物と駅舎の間にトイレ棟があります。
また屋根の付いた通路がありますので雨の日でも移動は大丈夫ですね。
駅舎に戻りますとこじんまりとした物産直売所、
軽食コーナーの「ぶな茶屋」があります。
直売所と軽食コーナーの間に軽食を取ったり休憩のできる広いスペースがあり、
テーブルとイスが沢山あります。
ん、でもこの雰囲気・・・・、
そうスキー場のロッジの雰囲気ですね。
そうなんです、ここ「道の駅白い森おぐに」はスキー場と一体になっているんです。
駅舎の裏手がゲレンデになっています。
写真、撮り忘れました。
さて、こちらの「ぶな茶屋」でソフトクリームを求めます。
求めた
「ラフランスソフト」は、
山形の名産「ラ・フランス」を使用した上品な甘みと
なしのフレーバーがいきています。
ではそろそろキャンプ場に行かないと・・・予定より時間が押しています!!
と、出発しようとしたら一台のバイクが入ってきました。
それがなんと、
“仮面ライダー”ではありませんか!?
どうやら新潟へ帰るところのようで、
ここで一服らしいですね。
自販機でお買い求め・・・・。
でも、ここまでコスプレしますと
注目の的ですね!!
皆さんに写真頼まれていました。
~Teddy'sPapa の一言~
前回訪れた時は、あいにくの雨模様でしたがそれでもたくさんの人が訪れていました。
「ぶな茶屋」の前で炭火で焼いていた鮎(確か)をいただき、
大変美味しかったので今回もと思いましたが・・・。
もう夕方で終わっていました...残念!
遠い昔を思い出し、懐かしい里山を感じさせてくれます。
ゆっくりと流れる時間に癒されますね~~。