山形県置賜地方道の駅めぐり9~道の駅たかはた

gimlet

2016年02月13日 10:23

もう早いもので2月も十日が過ぎました。
仕事でもようやく今年度の事業計画書の草稿を書き上げて提出し、
スキーに出かけることができるようになりました。
それにしても、今年は雪が少ないですねぇ~。

山形県置賜地方の道の駅めぐりも、あと3ヶ所です。

ではでは、「道の駅田沢」から出発しますかね!?
「道の駅田沢」からは、国道121号を来た方へと戻り北上します。
逆に南下しますと、福島県に入り「道の駅喜多の郷」へと着きます。
国道121号を「南陽・米沢」方面に走り米沢市内に入ります。
米沢市内の徳町米沢総合公園前交差点を直進しますが、
この交差点から山形県道152号になります。
「山形県道152号」から山形県道1号国道399号を通り、
高畠町高畠交差点で「白石・七ヶ宿」方面へと右折し国道113号へと抜けます。
右折しまもなく見えてきました
『道の駅たかはた』
(『』内をクリックするとHPを開きます)
「道の駅田沢」からは32㎞・50分で到着。


(写真をクリックしますと元のサイズになります)

さっぱりとした開放感のある空間に道の駅はあります。
周辺には、山があり田畑があり長閑な里山感が漂っていますね。
この風景に溶け込むような平屋の和風の建屋です。



案内所とレストランが入っている建屋、その隣に直売所があります。
まずは、こちらの案内所へ入ります。



こちら正面入り口から入りますと正面にスタンプ台が設置されています。
こちらでスタンプを押印します。



スタンプ台の奥に案内所のインフォメーションカウンターがありますね。



正面入り口から入り左側に休憩・展示コーナーが展開します。



展示コーナー奥に見える“インフォメーション”ですが、こちらのカウンターは「ウォーキングセンター」です。
ここ「道の駅たかはた」は“たかはたふるさと自然のみち”の拠点です。
高畠町内を散策する3コースの出発点となっています。
ここで散策に関する案内や相談にのってくれるようです。
詳しいルートマップも用意されているようですし、更衣室・シャワールームを完備しています。
(冬季間は利用できないようです)



こんなものも展示されていました。



さて、正面入り口から入って右側にレストランがあります。



では、一度外に出て直売所へと行きます。



中には、産直品・特産品、お土産など所狭しと並んでいますね。
山形県はお米の産地でもあり、またフルーツ王国!!
美味しそうなものがたくさん!



山形県の道の駅ではどこへ行っても果物とお酒、ワインがありますが、
ここ高畠は、果物が特に名産みたいですね。
“たかはたファーム”で作られるジャム、フルーツソース、デザートをはじめ、
“高畠ワイナリー”のフルーツワインなどたくさん美味しそうなのがあります。
(“ ”内をクリックするとHPを開きます)



日本酒にしても魅力的な商品が並んでいます。
では、外に出て駅舎の方へ戻ります。
駐車場の端に茶屋風の水車小屋があります。
こちらは、山形名産の玉こんにゃくをはじめ美味しそうなファーストフードの売店です。



こちらでは「ラ・フランスソフト」を求めました。
山形県産の梨“ラ・フランス“から造られています。
上品で優雅な甘さと香り、舌触りのソフトクリーム。



ソフトクリームもいただきましたし、そろそろ次の道の駅を目指しますか!!



~Teddy'sPapa の一言~

華やかさはありませんが、
ドライブで疲れた体を心身ともにリフレッシュするには十分すぎるほどの
環境・雰囲気を備えた道の駅ですね。
フルーツ、フルーツ関連の加工品と魅力的な商品が豊富にそろっています。
ショッピングを楽しめます。
Teddy'sPapa もこちらで「さくらんぼワイン」「ラ・フランスワイン」を買い求めました。
またトレッキング、周辺施設の散策と、滞在体験の楽しみができます。
もう一度、ゆっくりと訪れたいですね。

関連記事