2014年11月19日
福島県二本松・相馬道の駅めぐり6~フォレストパークあだたら・後編
フォレストパークあだたら後編です。
昨日は、結構早めに寝たTeddy'sFamily です。
そんな訳じゃないですけど、早くに目覚めました。
なぜか、キャンプに出ますと早起きになりますね。
4時半前には起きた、Teddy'sPapa です。
まあ、いつものごとくキャンプ場の散策に出かけます。
本当に広いキャンプ場です。
ただ、このような“フォレストパークあだたら”の案内板が要所要所に設置されています。

サテライトハウスをまわってビジターセンターへと行きましたが、中編で紹介済みですので先に進めます。
ビジターセンターから通路をまっすぐ下ってフリー&グループサイトの方へと歩んでいきます。
結構な距離ですね。
途中で水音が聞こえてきました。
フリー&グループサイトへは橋を渡っていきますが、その手前からストリームパークへと入っていきます。
ストリームパークは、芝の広場。
子供を遊ばせるのに良いですね。
小川の方へ行きますと、階段状の親水テラス。

その先には、川をせき止めて作られた水遊び場?
夏には子供を遊ばせるにはちょうどいいみたい。


ストリームパークからは、通路を通らずにサイトへと散策路の小路があります。
森林の中を歩きますので、気持ちがいいですね。
森林浴にどっぷり……♪♪


散策路を登ってTeddy'sFamily のサイトへと戻ります。
約1時間ほどの散策を終えきますと、息子は…まだ寝ていますね。
おふくろは起きてきましたので、コーヒーをいれて飲むことに……。
今回は、ペーパードリップで。
ゆっくりとした時間が流れます。
本日の朝食は、昨日のすき焼きの残りがありますのでうどんを入れていただくことに。
後は、野菜サラダと漬物。
ほとんど昨夜の写真と同じですね。

息子も起きてきたので、朝食。
ん、この頃もうすでに撤収作業にかかっている方々が……。
朝食を済ませたら、我が家も撤収作業にかかります。
おふくろが洗い物などしている間に、Teddy'sPapa はテントの撤収です。
息子は、DSで遊ばせて邪魔はさせない…!!

晴れていますので、乾燥撤収ができます。
タープ内の物もかたずけ、残すはタープのみ。
タープを畳んでいたら、ポツリポツリと……?!
雨?車への積み込みがまだなのに!!!
急がなくては…。
ホント、林の中で良かったね~!!
無事済ませ、チェックアウトの時間にはどうにか間に合いました。
ビジターセンターでチェックアウトを済ませて。
さぁ、道の駅めぐりへスタートです。
そのまえに、ビジターセンターのフロントの前にこんなフィギアがありました。


2014/11/12
2014/11/14
昨日は、結構早めに寝たTeddy'sFamily です。
そんな訳じゃないですけど、早くに目覚めました。
なぜか、キャンプに出ますと早起きになりますね。
4時半前には起きた、Teddy'sPapa です。
まあ、いつものごとくキャンプ場の散策に出かけます。
本当に広いキャンプ場です。
ただ、このような“フォレストパークあだたら”の案内板が要所要所に設置されています。

サテライトハウスをまわってビジターセンターへと行きましたが、中編で紹介済みですので先に進めます。
ビジターセンターから通路をまっすぐ下ってフリー&グループサイトの方へと歩んでいきます。
結構な距離ですね。
途中で水音が聞こえてきました。
フリー&グループサイトへは橋を渡っていきますが、その手前からストリームパークへと入っていきます。
ストリームパークは、芝の広場。
子供を遊ばせるのに良いですね。
小川の方へ行きますと、階段状の親水テラス。

その先には、川をせき止めて作られた水遊び場?
夏には子供を遊ばせるにはちょうどいいみたい。


ストリームパークからは、通路を通らずにサイトへと散策路の小路があります。
森林の中を歩きますので、気持ちがいいですね。
森林浴にどっぷり……♪♪


散策路を登ってTeddy'sFamily のサイトへと戻ります。
約1時間ほどの散策を終えきますと、息子は…まだ寝ていますね。
おふくろは起きてきましたので、コーヒーをいれて飲むことに……。
今回は、ペーパードリップで。
ゆっくりとした時間が流れます。
本日の朝食は、昨日のすき焼きの残りがありますのでうどんを入れていただくことに。
後は、野菜サラダと漬物。
ほとんど昨夜の写真と同じですね。

息子も起きてきたので、朝食。
ん、この頃もうすでに撤収作業にかかっている方々が……。
朝食を済ませたら、我が家も撤収作業にかかります。
おふくろが洗い物などしている間に、Teddy'sPapa はテントの撤収です。
息子は、DSで遊ばせて邪魔はさせない…!!

晴れていますので、乾燥撤収ができます。
タープ内の物もかたずけ、残すはタープのみ。
タープを畳んでいたら、ポツリポツリと……?!
雨?車への積み込みがまだなのに!!!
急がなくては…。
ホント、林の中で良かったね~!!
無事済ませ、チェックアウトの時間にはどうにか間に合いました。
ビジターセンターでチェックアウトを済ませて。
さぁ、道の駅めぐりへスタートです。
そのまえに、ビジターセンターのフロントの前にこんなフィギアがありました。


Posted by gimlet at
10:07
│Comments(0)
2014年11月14日
福島県二本松・相馬道の駅めぐり5~フォレストパークあだたら・中篇
2014/11/12
さて、前篇に続き「フォレストパークあだたら」でのキャンプレポ。
戻ってきたのが5時半ごろになってしまい、周りではもう夕食の準備が終わりそう……。
急いでタープを張りキッチンを設営して、

いつものようにテント設営と夕食の準備とふた手に分かれて同時進行!
もうすでに暗くなってきて、息子はお腹がすいたと…うるさい!!
「テント設営手伝えよな」と思いながら、手伝わせるとかえって時間がかかりそう!?

設営を終えると、息子はもうすでに食事中!!

本日の夕食は、すき焼きと昼ご飯用に持ってきたおにぎりとサラダ。

食べ終える頃には、周りは……もう静かですね。
まだ8時ごろですけど…寝ちゃったわけじゃないですよね?!
食後は、焚き火タイム!!
前回の羽鳥湖では雨でできなかったので。

マシュマロ焼き、ソーセジもあぶって、チーズをつまみに、ビールにワインにカクテルと…。
何でもありです。
この頃すでに9時過ぎ。(私的には“まだ”なんですけどねぇ)
周りの皆さん、もう御就寝?かな、静かです。
でも隣のサイトの方、数組の家族かなバイクでツーリングしながらのグルキャンのようで遅くまで楽しんでいました。
グルキャンも、よさそうですね…ちょっと憧れます。
さて、Teddy'sFamily もそろそろ休みましょうか。
その前に……サテライトハウスを紹介。
ここ「フォレストパークあだたら」は、サイトエリアごとに
炊事場、ランドリー、トイレ、シャワー室、ごみ集積所が入った“サテライトハウス”があります。

炊事場です。
広くて使いやすそうです。
そして何より、綺麗で衛生的ですね。

ランドリーは、こんな感じ。

洗面所、トイレは手入れが行き届いていて綺麗です。
ただここのサテライトハウスは、ごみ集積所以外はオープンスペース。
夜、灯りに虫が集まってきます。
実際、洗面所で虫に刺されました。
オープンなのは気持ちいいのですが、虫対策はしてほしいですね。


まずは、このへんでお休みなさい。
続きは、後編で……
Posted by gimlet at
10:43
│Comments(0)
2014年11月12日
福島県二本松・相馬道の駅めぐり4~フォレストパークあだたら・前篇
気が付いたらもう11月も中旬。
本当に前回の投稿から一ヶ月以上たってしまいました。
10月前半は、残りの道の駅…福島県西会津、磐梯、喜多方をめぐりました。
本当はキャンプをしながら行きたかったですけど、平日連休であえなく断念。
猪苗代湖モビレージにでもと計画していたんですけどね…。
そんなわけで、2回に分け日帰りで行ってきました。
おかげで、「東北道の駅スタンプラリー」全駅めぐり完走しました!!!
その後は、息子の学校の行事やらなんやらで忙しく走り回っていましたが、先日の9日でひと段落しましてようやくブログアップができます。
さて、「道の駅つちゆ」をあとにして先に「フォレストパークあだたら」に寄りチェックインしました。
ここまでは標識もあり迷うことなく来ましたが、
フォレストパークあだたらがある福島県民の森に入ってから、少々わかりづらいようです。
一度来てしまえば何てことないんですけどねぇ~。
まずはビジターセンターへ。

やはり3時ごろですと
混んでいますね。
ビジターセンター内、ちょっとしたホテルのロビーのような感じです。

この下に、温泉があるようです。
奥には売店もあります。

スタッフは親切丁寧・フレンドリーな感じ、好印象です。
受付作業もテキパキとこなしていきますが、どこか事務的な印象も受けてしまいます。
まあ、これだけのチェックインをこなすには仕方がないでしょうけど…。
ビジターセンターから、サイトに行くにはこのゲートを通ります。

広い通路から各サイトに枝分かれするように通路がとおていて、こちらは一方通行。
元の広い通路へと抜けます。

さて、今日Teddy'sFamily が使うサイトはC-6サイト。

サイトは、結構広いかな?
今回は電源は使いませんけど、どうやらすべてのサイトに電源ボックスがあるようです。
そして、据え付けのテーブルとベンチがあり…でもちょっと邪魔かな。
便利かもしれませんが、使わない者にとっては…です。
下は、小砂利で駐車スペースは石が敷き詰められています。
隣のサイトとの間には木々が植栽されていて、とりあえずプライバシーは守られているかな?

本当は先にテントとタープを設営してから残りの道の駅「さくらの郷」「ふくしま東和」に行く予定でしたが、
七ヶ宿と土湯でゆっくりし過ぎ、さらにチェックインで時間を取られ過ぎました。
サイトを見るだけで、道の駅へ。
長くなりそうなので、続きはのちほど…。
本当に前回の投稿から一ヶ月以上たってしまいました。
10月前半は、残りの道の駅…福島県西会津、磐梯、喜多方をめぐりました。
本当はキャンプをしながら行きたかったですけど、平日連休であえなく断念。
猪苗代湖モビレージにでもと計画していたんですけどね…。
そんなわけで、2回に分け日帰りで行ってきました。
おかげで、「東北道の駅スタンプラリー」全駅めぐり完走しました!!!
その後は、息子の学校の行事やらなんやらで忙しく走り回っていましたが、先日の9日でひと段落しましてようやくブログアップができます。
さて、「道の駅つちゆ」をあとにして先に「フォレストパークあだたら」に寄りチェックインしました。
ここまでは標識もあり迷うことなく来ましたが、
フォレストパークあだたらがある福島県民の森に入ってから、少々わかりづらいようです。
一度来てしまえば何てことないんですけどねぇ~。
まずはビジターセンターへ。

やはり3時ごろですと
混んでいますね。
ビジターセンター内、ちょっとしたホテルのロビーのような感じです。

この下に、温泉があるようです。
奥には売店もあります。

スタッフは親切丁寧・フレンドリーな感じ、好印象です。
受付作業もテキパキとこなしていきますが、どこか事務的な印象も受けてしまいます。
まあ、これだけのチェックインをこなすには仕方がないでしょうけど…。
ビジターセンターから、サイトに行くにはこのゲートを通ります。

広い通路から各サイトに枝分かれするように通路がとおていて、こちらは一方通行。
元の広い通路へと抜けます。

さて、今日Teddy'sFamily が使うサイトはC-6サイト。

サイトは、結構広いかな?
今回は電源は使いませんけど、どうやらすべてのサイトに電源ボックスがあるようです。
そして、据え付けのテーブルとベンチがあり…でもちょっと邪魔かな。
便利かもしれませんが、使わない者にとっては…です。
下は、小砂利で駐車スペースは石が敷き詰められています。
隣のサイトとの間には木々が植栽されていて、とりあえずプライバシーは守られているかな?

本当は先にテントとタープを設営してから残りの道の駅「さくらの郷」「ふくしま東和」に行く予定でしたが、
七ヶ宿と土湯でゆっくりし過ぎ、さらにチェックインで時間を取られ過ぎました。
サイトを見るだけで、道の駅へ。
長くなりそうなので、続きはのちほど…。
Posted by gimlet at
10:46
│Comments(2)