2015年04月11日
青森県下北半島道の駅めぐり1~道の駅よこはま~
昨年「道の駅スタンプラリー」を完走させたTeddy'sFamilyですが、
今年はどうしようかと、
まあ、キャンプを主体に楽しもうと思っていましたが、
息子が「道の駅めぐり行かないの?」と…。
そんなわけで、今年も完走目指していきますよ!!
「東北道の駅スタンプラリー2015」は4月18日からですが、
先日一足早く今年の道の駅めぐりをスタート、
青森県南津軽地方に行ってきました。
さてさて、まずは昨年のをアップしなくては!
ようやく8月の道の駅めぐりです。
8月15日、本当は毎年恒例のバーベキューの予定でしたが、
あいにくの雨…雨…。
で、青森県下北半島道の駅めぐりとなりました。
でも、とにかく遠い。
途中の道の駅はスルーして行くことに…。
国道7号を北上し青森市内には入らず7号バイパスを通り、
青森市街地の東側、森越の「東バイパス環7入口」交差点で右折、
国道4号へと入ります。
野辺地町で国道279号に入ると陸奥湾を左手に北上します。
野辺地までの国道4号沿いには道の駅浅虫温泉があり、
また近隣には「モヤヒルズ」「夜越山オートキャンプ場」があります。
魅力的なキャンプ場、行ってみたいですね。
国道279号、車を走らせるととっても気持ちいい道路です。
横浜町の東側に「道の駅よこはま」があります。
ここまでは、160㎞3時間30分で到着。
ここ横浜町は、菜の花で全国的に有名です。
毎年5月の中旬に「菜の花フェスティバル」が行われています。
Teddy'sFamily は12年前に一度行ってきました。
今年も5月16、17日に『2015菜の花フェスティバルinよこはま 』が開催されるようですね。

さて、ここ
『道の駅よこはま』は
Teddy'sPapa お気に入りの道の駅のひとつです。
Teddy'sFamily が親子3人で菜の花フェスティバルに来た時に、
訪れた思い出の道の駅ということもありますが・・・。
なかなか楽しい道の駅でもあります。

ホタテをモチーフにデザインされた特徴ある建物の駅舎、
駐車場と駅舎の間のアプローチには、
テーブルといすが置いてあり、
ここで休んだり、ちょっとした軽食を食べたりできます。
物産館の入口とレストラン入り口の間にある軽食コーナーで買い求めて、
外で食べるとさらに美味しく感じられますね。

(右側がレストランの入り口・黄色い壁面が軽食コーナー)
こちらが物産館入り口。
ここから入って右側に行ってもレストラン「鮮菜」に入ることができます。

さて、物産館「菜の花プラザ」に入りますと、
左手の方に
このように特産品をはじめ産直野菜が所狭しと並ぶ売り場が広く展開されています。


ここでは「菜の花ドーナツ」がお勧めですね。
ついつい手が出てしまう美味しさです。
ドーナツもそうですが、
ソフトクリームもいけます。
菜の花の若芽(芽・茎・蕾)と菜の花はちみつを使用したさっぱりした味わいの
『菜花ソフト』をいただきました。
お気に入りのソフトのひとつですね。

駅舎からは別棟で24時間利用できる休憩施設があります。

こちらにはトイレとこのような情報コーナーがあり、
ちょっとした休憩施設でもあります。

さてさて、あまり長居もできません。
まだまだ先に、道の駅はあります。
では先を急ぎますか!!
今年はどうしようかと、
まあ、キャンプを主体に楽しもうと思っていましたが、
息子が「道の駅めぐり行かないの?」と…。
そんなわけで、今年も完走目指していきますよ!!
「東北道の駅スタンプラリー2015」は4月18日からですが、
先日一足早く今年の道の駅めぐりをスタート、
青森県南津軽地方に行ってきました。
さてさて、まずは昨年のをアップしなくては!
ようやく8月の道の駅めぐりです。
8月15日、本当は毎年恒例のバーベキューの予定でしたが、
あいにくの雨…雨…。
で、青森県下北半島道の駅めぐりとなりました。
でも、とにかく遠い。
途中の道の駅はスルーして行くことに…。
国道7号を北上し青森市内には入らず7号バイパスを通り、
青森市街地の東側、森越の「東バイパス環7入口」交差点で右折、
国道4号へと入ります。
野辺地町で国道279号に入ると陸奥湾を左手に北上します。
野辺地までの国道4号沿いには道の駅浅虫温泉があり、
また近隣には「モヤヒルズ」「夜越山オートキャンプ場」があります。
魅力的なキャンプ場、行ってみたいですね。
国道279号、車を走らせるととっても気持ちいい道路です。
横浜町の東側に「道の駅よこはま」があります。
ここまでは、160㎞3時間30分で到着。
ここ横浜町は、菜の花で全国的に有名です。
毎年5月の中旬に「菜の花フェスティバル」が行われています。
Teddy'sFamily は12年前に一度行ってきました。
今年も5月16、17日に『2015菜の花フェスティバルinよこはま 』が開催されるようですね。

さて、ここ
『道の駅よこはま』は
Teddy'sPapa お気に入りの道の駅のひとつです。
Teddy'sFamily が親子3人で菜の花フェスティバルに来た時に、
訪れた思い出の道の駅ということもありますが・・・。
なかなか楽しい道の駅でもあります。

ホタテをモチーフにデザインされた特徴ある建物の駅舎、
駐車場と駅舎の間のアプローチには、
テーブルといすが置いてあり、
ここで休んだり、ちょっとした軽食を食べたりできます。
物産館の入口とレストラン入り口の間にある軽食コーナーで買い求めて、
外で食べるとさらに美味しく感じられますね。

(右側がレストランの入り口・黄色い壁面が軽食コーナー)
こちらが物産館入り口。
ここから入って右側に行ってもレストラン「鮮菜」に入ることができます。

さて、物産館「菜の花プラザ」に入りますと、
左手の方に
このように特産品をはじめ産直野菜が所狭しと並ぶ売り場が広く展開されています。


ここでは「菜の花ドーナツ」がお勧めですね。
ついつい手が出てしまう美味しさです。
ドーナツもそうですが、
ソフトクリームもいけます。
菜の花の若芽(芽・茎・蕾)と菜の花はちみつを使用したさっぱりした味わいの
『菜花ソフト』をいただきました。
お気に入りのソフトのひとつですね。

駅舎からは別棟で24時間利用できる休憩施設があります。

こちらにはトイレとこのような情報コーナーがあり、
ちょっとした休憩施設でもあります。

さてさて、あまり長居もできません。
まだまだ先に、道の駅はあります。
では先を急ぎますか!!
Posted by gimlet at
01:27
│Comments(0)