ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月11日

山形県置賜地方道の駅めぐり7~道の駅いいで

今年も残すとこあと一ヶ月足らずとなりました。
先月、残っていた岩手と秋田の道の駅を2度に分けてめぐって来ましたよ。
これで「完走!!」と思ったら、地元やたて峠がまだでした。
そんなわけで、先日日曜日に行ってきました。
青森県と秋田県の県境にある道の駅です。
もうすっかり冬景色となりました、
『道の駅やたて峠』です。
(『』内をクリックするとHPを開きます)



これで、昨年に続き東北道の駅スタンプラリー142駅完走となりました・・・やったね!!ナイス
あとはこの完走証明書申込を送って、一ヶ月ほどできます。
待ち通しですね~。



それでは、山形県置賜地方道の駅めぐりに戻りますか。

予定より早く出発できると思いましたが、
車にトラブル発生。
1時間ほど遅れて(といっても、当初の予定通りの時間ですが・・・)出発。
山形県道261号を走ること10数分で国道113号に出ます。
国道113号に出たら、
南陽市に向けてひたすら東進します。
途中「道の駅いいで」の手前ですが、
右折しますと白川ダム湖畔公園があり、
Teddy'sFamily が初めてのキャンプをした「白川湖畔オートキャンプ場」があります。
もう一度訪れたいキャンプ場ですね。ドームテント
さて、「白い森オートキャンプ場」からは43㎞・50分で到着します。
国道を挟んで南側は「道の駅いいで」の駅舎が、
北側には飯豊町市街地が広がっています。

『道の駅いいで』に到着しましたが、
(『』内をクリックするとHPを開きます)
信じられないくらい混んでいます。
駐車スペースを探して駐車場内をぐるぐる・・・。
ようやく停めれました。

(写真をクリックしますと元のサイズになります)

まずはスタンプを押印しに行きますか。
スタンプ設置場所は、



駅舎中央にある正面入り口から入りますと左側に物産販売コーナー、
右側にレストラン入口があり、その手前にフロントがあります。



フロント左端にスタンプ台があります。



その向かい側にはインフォメーションコーナーと、休憩コーナーが・・・。



こちらの駅舎には、入口は全部て4ヶ所あります。
こちらが物産販売コーナー側の入り口です。
入口左側には、ファーストフードコーナーが展開していますね。



物産販売コーナー、沢山の人でごった返しています。
とても、写真なんか取れそうにありません。

ファーストフードコーナー前の広場では、
テントの下でゆっくりと飲食できるようになっていますね。
さらに屋台も…。



こちらがファーストフードコーナー側の入口です。
こちらの中にも飲食できるテーブル・椅子があります。



こちらのファーストフードコーナーで、ソフトクリームを販売しています。
こちらでは、「さくらんぼソフト」を求めました。
さくらんぼの甘酸っぱさと淡い甘さが、
なんとも優しい美味さとなって、「おいしいです!!!」。



再び物産館へと戻って来ました。
左側に見えるのが先ほどの中央入口です。
右側にあるのが、レストラン側入り口です。



そしてこちらがレストランです。
二階がコンベンションホールになっているようです。
そして手前にあるお店、地元のお肉屋さんが出店しているようです。



こちら道の駅入り口に堂々と鎮座しますこちら米沢牛が・・・銘産です。



先ほどのお店から、誘惑する美味しそうな香りが…。
惹かれるように入っていきます。



さすが、米沢牛を使っていますのでなかなかのお値段ですが、
食べては美味しいですよ。
納得の、それ以上のお味でした。



Teddy'sFamily は「メンチカツ」と「ビーフサンド」を求めました。
また、食べたい!

またまた長居をしてしまいました。
そろそろ次の道の駅を目指しますか。
その前に、ファーストフードコーナーの先に「道路情報館」があります。



こちらは、24時間利用可能のトイレと、情報コーナー、
そして休憩コーナーがあります。
とても気持ちよく利用できます。



また、外には小さいですがこのようなスペースも・・・♪♪
天気のいい日は気持ちがいいですね。



さて出発しますか。
次は、福島県境にあります「道の駅田沢」です。


~Teddy'sPapa の一言~

意外といっては失礼ですが、大変賑わいのある道の駅ですね。
前回訪れた時も、大変賑わっていました。
確かに、魅力的な道の駅です。
ファーストフードもつい食べたくなるものがづらりと並んで、手が出てしまいますね。
物産販売コーナーも、見ているだけでも楽しいです。
誘惑いっぱいの道の駅ですね~。

  


Posted by gimlet at 10:36Comments(0)道の駅山形の道の駅