ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月14日

福島県南部道の駅めぐり~その1

早いもので福島遠征より一週間が経ちました。
投稿が遅れてしまいました。
まずは簡単に今回の行程を紹介します。

7日朝、天気は快晴!
出発予定は7時でしたが、予定より30分遅れで出発です。
まっ、この程度でならいつもの事想定ないです。
それにしても毎回頭を悩ませる車への積載
まだまだ改良の余地はありますが方向性が見いだせ
納得のいく積載でした。
福島県南部道の駅めぐり~その1


7時半に出発、高速に乗る前にローソンで買い物です。
十和田インターより東北道に乗ります。
途中、岩手山SA、長者原SA、国見SAで休憩をとりました。
長者原あたりから雨が降り出してきました。
白河中央で降り、最初の道の駅しもごうへと向かいます。
国道289号沿い、景色いいですね。
もっとゆっくりと見たいですが、時間が…。
急ぎます!!

福島県南部道の駅めぐり~その1
道の駅しもごう」この時点で午後2時。

福島県南部道の駅めぐり~その1
道の駅たじま」しもごうより40分ほど。

福島県南部道の駅めぐり~その1
道の駅番屋」。

福島県南部道の駅めぐり~その1
道の駅きらら289」ここ温泉がありますが
すでに午後4時半を回っているので先を急ぎます。

福島県南部道の駅めぐり~その1
午後6時過ぎに「羽鳥湖畔オートキャンプ場」に到着。
本当は、この日この先数分のところにある「道の駅羽鳥湖高原」まで行く予定でしたが、
6時までの営業ですので翌日にしました。

福島県南部道の駅めぐり~その1
翌日、最初に「道の駅羽鳥湖高原」へ。

福島県南部道の駅めぐり~その1
30分ほどで、「道の駅季の里天栄」。

福島県南部道の駅めぐり~その1
福島空港の近くにある「道の駅たまかわ」。

福島県南部道の駅めぐり~その1
つづいて「道の駅ひらた」。

福島県南部道の駅めぐり~その1
ここから南下して「道の駅ふるどの」。

福島県南部道の駅めぐり~その1
そしてこの日唯一晴れていた「道の駅はなわ」。
ここまでは次の道の駅までの所要時間30分前後。

福島県南部道の駅めぐり~その1
今回の道の駅めぐり最後は「道の駅よつくら港」。
すでに午後6時をまわっていました。
営業はしていませんが「道の駅ならは」に寄って行くのは断念
いつか機会があったら行ってみたいです。

なんて暢気なことは言ってられない時間となりました。
よつくら港を出たのが午後7時。
家に着くのは1時過ぎになっていまいます。
急がなくては!!
いわき三和インターより磐越道にのり、東北道へと入って一路秋田へ。
でも磐越道、えらいどしゃ降りの上霞んで視界はなし。
国見SAで一休みして出発。
このあと、睡魔との闘いでした。
30分ごとに休憩をとって無事帰宅したのが
夜も開け始めた午前2時半。
6時半には起きて息子を学校に送りだし、
荷物をおろして幕を乾燥させ午後から仕事に行きました。
眠い、だるい、疲れた~!!
詳細レポは後日…。






最新記事画像
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた
最新記事
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘 (2016-10-09 11:02)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原 (2016-09-13 22:47)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた (2016-06-19 11:19)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ (2016-06-02 15:37)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ (2016-05-28 11:33)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた (2016-05-17 18:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島県南部道の駅めぐり~その1
    コメント(0)