2016年03月15日
山形県置賜地方道の駅めぐり11~道の駅河北
すっかり雪も解け、春めいてきました。
例年より春の訪れが、早いようですね。
さて先日応募していた「東北道の駅スタンプラリー2015」ですが、
届きましたよ!!
「道の駅」賞、東北道の駅の共通特産品引換券が3000円分当たります。
過去2回は、息子に当たっていましたが、
今回はおふくろに当たりました!!

ではでは・・・
今回の道の駅めぐりは「道の駅白鷹ヤナ公園」で最後ですが、
時間があれば途中の道の駅に寄るつもりでした。
というわけで、「道の駅河北」に間にあいそうです。
4時半過ぎに「道の駅白鷹ヤナ公園」を出発、
国道287号を東根・寒河江方面に向けて車を走らせます。
寒河江市高松交差点で右折しますと間もなく「道の駅寒河江」がありますが、
今回は直進し「道の駅河北」を目指します。
「道の駅寒河江」によって寒河江市内を抜けて行くと、
いずれ国道287号に接続、「道の駅河北」に行くことができます。
「道の駅河北」は、国道287号沿い東根インター・山形空港手前にある
最上川に架かる橋のたもとにあります。
「道の駅白鷹ヤナ公園」からは、
35㎞・40分で着きました。
『道の駅河北』(『』内をクリックするとHPを開きます)
は河北町市街地に立地しており、敷地はさほど広くはありません。
(写真をクリックしますと元のサイズになります)
駅舎はかなり個性的、特徴ある建物ですね。

こちらが正面入り口、
中にさらにもう一つドアがあります。
この風除室?の所にスタンプラリーのスタンプ台があります。
まずはスタンプを押印して室内に入ります。

特産販売コーナーには、野菜・果物はじめ特産品が並んでいます。

日本酒、お土産品などなど・・・所せましです。

同じフロアの片隅に、休憩コーナーがあります。
こちらに隣接して、ファーストフードコーナーがあります。

こちらで、ご当地ソフト
「秘伝豆ソフト」を求めました。
甘さ控えめ、豆乳ソフトのように深みのある濃厚な風味、
それでいてすっきり爽やかな味わいです!!!
Teddy'sPapa Papa お気に入りソフトのひとつです。

このフロアの上、3階にはレストラン、4階は展望室となっているようです。
では時間も大分経ちましたので外に出ます。
駅舎西側には、24時間利用できるトイレがあります。

このトイレと駅舎の間にはちょっとしたベンチがあり、
ここで休憩すると晴れた日には気持ちいいですね。

もうじき6時になる所です敷地東側にお社があります。
交通安全のお社のようで、交通安全の祈願をして帰路につきますか。

道の駅を出て国道287号を東進、国道13号にはいりましたら北上、
国道105号から国号7号へと276㎞・5時間で、
無事帰宅しました。
~Teddy'sPapa の一言~
なかなか個性的な建屋です。
フロアはさほど広くはありませんが、品揃えは豊富です。
豆製品も結構豊富で、豆乳を使ったスィーツもありましたね。
なんと言っても「秘伝豆ソフト」は特筆ものです。
これだけでも、この道の駅を訪れる価値があります。
これにて、『山形県置賜地方道の駅めぐり』は終わりとなります。
長かったなぁ~!!
例年より春の訪れが、早いようですね。
さて先日応募していた「東北道の駅スタンプラリー2015」ですが、
届きましたよ!!
「道の駅」賞、東北道の駅の共通特産品引換券が3000円分当たります。
過去2回は、息子に当たっていましたが、
今回はおふくろに当たりました!!

ではでは・・・
今回の道の駅めぐりは「道の駅白鷹ヤナ公園」で最後ですが、
時間があれば途中の道の駅に寄るつもりでした。
というわけで、「道の駅河北」に間にあいそうです。
4時半過ぎに「道の駅白鷹ヤナ公園」を出発、
国道287号を東根・寒河江方面に向けて車を走らせます。
寒河江市高松交差点で右折しますと間もなく「道の駅寒河江」がありますが、
今回は直進し「道の駅河北」を目指します。
「道の駅寒河江」によって寒河江市内を抜けて行くと、
いずれ国道287号に接続、「道の駅河北」に行くことができます。
「道の駅河北」は、国道287号沿い東根インター・山形空港手前にある
最上川に架かる橋のたもとにあります。
「道の駅白鷹ヤナ公園」からは、
35㎞・40分で着きました。
『道の駅河北』(『』内をクリックするとHPを開きます)
は河北町市街地に立地しており、敷地はさほど広くはありません。

駅舎はかなり個性的、特徴ある建物ですね。

こちらが正面入り口、
中にさらにもう一つドアがあります。
この風除室?の所にスタンプラリーのスタンプ台があります。
まずはスタンプを押印して室内に入ります。

特産販売コーナーには、野菜・果物はじめ特産品が並んでいます。

日本酒、お土産品などなど・・・所せましです。

同じフロアの片隅に、休憩コーナーがあります。
こちらに隣接して、ファーストフードコーナーがあります。

こちらで、ご当地ソフト
「秘伝豆ソフト」を求めました。
甘さ控えめ、豆乳ソフトのように深みのある濃厚な風味、
それでいてすっきり爽やかな味わいです!!!
Teddy'sPapa Papa お気に入りソフトのひとつです。

このフロアの上、3階にはレストラン、4階は展望室となっているようです。
では時間も大分経ちましたので外に出ます。
駅舎西側には、24時間利用できるトイレがあります。

このトイレと駅舎の間にはちょっとしたベンチがあり、
ここで休憩すると晴れた日には気持ちいいですね。

もうじき6時になる所です敷地東側にお社があります。
交通安全のお社のようで、交通安全の祈願をして帰路につきますか。

道の駅を出て国道287号を東進、国道13号にはいりましたら北上、
国道105号から国号7号へと276㎞・5時間で、
無事帰宅しました。
~Teddy'sPapa の一言~
なかなか個性的な建屋です。
フロアはさほど広くはありませんが、品揃えは豊富です。
豆製品も結構豊富で、豆乳を使ったスィーツもありましたね。
なんと言っても「秘伝豆ソフト」は特筆ものです。
これだけでも、この道の駅を訪れる価値があります。
これにて、『山形県置賜地方道の駅めぐり』は終わりとなります。
長かったなぁ~!!