2014年07月09日
福島県南部道の駅めぐり~その6・道の駅番屋編
先日の日曜、天気良かったですね。
それで、Teddy'sFamilyは弘前へタウントレッキング!!
その時のレポは、後日・・・たぶんアップすると思います。
さて3軒目の道の駅紹介です。
福島県と栃木県の県境、南会津高原を貫く国道352号沿いにある「道の駅番屋」です。
国道352号は、福島県側の尾瀬への玄関口で「尾瀬街道」と呼ばれています。
道の駅周辺は茅葺屋根の建物があり、昔懐かしい心なごむ風景が広がっています。
そのような集落の中に道の駅番屋はあります。

道の駅番屋は、地元密着型の道の駅という感じかな?
静かで、落ち着く道の駅です。
地元密着型といっても、地元以外の人でもちょっと寄って一休み…。
ものすごく温かく迎え入れてくれます。
本当にゆっくりと休憩ができますよ。

でも本当に福島、蕎麦が産地なんですね。
ここの道の駅でも蕎麦が提供されています。
美味しそうですけど・・・時間が厳しい!!てことで、ここでは「そばソフト」だけをいただきました。
そば好きのTeddy'sPapa、そばソフトかぶりつき!
香ばしくて、控えめの甘み、蕎麦の風味が漂いいけます。

また、ゆっくりと訪れて是非に蕎麦食べたいですね。
それにしても、今週末の天気どうなるんでしょうか?
福島にいけるでしょうか?
それで、Teddy'sFamilyは弘前へタウントレッキング!!
その時のレポは、後日・・・たぶんアップすると思います。
さて3軒目の道の駅紹介です。
福島県と栃木県の県境、南会津高原を貫く国道352号沿いにある「道の駅番屋」です。
国道352号は、福島県側の尾瀬への玄関口で「尾瀬街道」と呼ばれています。
道の駅周辺は茅葺屋根の建物があり、昔懐かしい心なごむ風景が広がっています。
そのような集落の中に道の駅番屋はあります。

道の駅番屋は、地元密着型の道の駅という感じかな?
静かで、落ち着く道の駅です。
地元密着型といっても、地元以外の人でもちょっと寄って一休み…。
ものすごく温かく迎え入れてくれます。
本当にゆっくりと休憩ができますよ。

でも本当に福島、蕎麦が産地なんですね。
ここの道の駅でも蕎麦が提供されています。
美味しそうですけど・・・時間が厳しい!!てことで、ここでは「そばソフト」だけをいただきました。
そば好きのTeddy'sPapa、そばソフトかぶりつき!
香ばしくて、控えめの甘み、蕎麦の風味が漂いいけます。
また、ゆっくりと訪れて是非に蕎麦食べたいですね。
それにしても、今週末の天気どうなるんでしょうか?
福島にいけるでしょうか?
Posted by gimlet at 11:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。