ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月31日

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

さて、このシリーズもあと3ヵ所の道の駅となりました。
でもいったいいつのと思いでしょうが、昨年7月のです…お許しください。

道の駅川俣より、次は『道の駅南相馬』をめざします。
川俣からは、国道114号から国道349号を経て福島県道12号へと入ります。
飯館村を通り南相馬市へと東進します。
国道6号へ入り間もなく道の駅はあります。

この間45㎞1時間ほどのドライブですが、ここでトラブル?が…。
Teddy'sFamily の車は、燃料タンクに63ℓ入ります。
もうそろそろ給油をしなければならないのですが、後々の事を考えるともう少し粘ることに…。
「まあ、給油ランプがついてからでも」と。
給油ランプが点灯した時点で、ガソリンは13ℓほど残っていますので130㎞以上は走行可能のはず!?
川俣の街を出たところでランプが点灯!!
次のスタンドで給油をと走らせるが、スタンドがない!!
山越えです、心もとない状態で徐々に不安が…。
「まじで、南相馬までスタンド無いの?」
メーターも0を指し、焦りが…。
本当に南相馬市内まで無かったです。
山間の景色良かったようですけど、楽しむ余裕ありませんでした…。

なかなかスリリングなドライブの果てに、ようやく着きました
『道の駅南相馬』
この道の駅、南相馬市の街中を通る国道6号線沿いにあります。
車の通行量もかなりの様で、大変賑わいのある道の駅です。
駐車場から向かって右側にトイレ棟
左側に情報案内施設・ギャラリー・ホールなど観光交流施設棟があります。

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

そして、二つ棟の間に屋根のかかったオープンスペースのイベントプラザがあり、
多くの人が寛いでいました。

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

情報案内施設内は、こんな感じで広くとてもきれいな施設ですね!!

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

イベントプラザを通り抜けると、
物産販売所・レストランが入っている棟があります。

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

こちらの方もたくさんの人で賑わっていました。
店内には、所狭しと特産品や農産物、などなどが並んでいます。

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

街中に在る道の駅に相応しい近代的な趣の駅舎です。
ここでは、「メロンソフト」をいただきました。
南相馬がメロンの産地なのかは定かではありませんが、
一応ご当地ソフトです。
メロンの風味いっぱいのソフトでした。

福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬

さて、ここから北上して『道の駅そうま』『道の駅村田』に寄って、
帰路に就く予定。
今日中に、帰れるでしょう?!…たぶん…。




最新記事画像
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた
最新記事
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘 (2016-10-09 11:02)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原 (2016-09-13 22:47)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた (2016-06-19 11:19)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ (2016-06-02 15:37)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ (2016-05-28 11:33)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた (2016-05-17 18:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島県二本松・相馬道の駅めぐり9~道の駅南相馬
    コメント(0)