2015年03月22日
秋田県北部道の駅めぐり6~道の駅おおがた~
先日19日は、息子の小学校卒業式。
まだまだと思っていましたが、
あっという間の6年間でした。
感動の、涙々の卒業式…。

我が子の成長ぶりを見ることができました・・・が、
数日前に持ってきた卒業アルバム、
自分の誕生日を間違えているってどういうこと?
中学生になるっていうのに、大丈夫なの?
では、気を取り直していきますか!
『道の駅おおがた』は、
琵琶湖に次ぐ日本第二の広さをもっていた湖、
八郎湖を干拓して造られた広大な田園地帯の中にあります。
この干拓によって作られたところは、
すべてそのまま新しい町『大潟村』となりました。
その村の中心地への入り口に道の駅はあります。
「道の駅てんのう」からは、
先ほど来た県道56号を戻り曲がった棒沼台交差点を直進、
ここからは国道101号になります。
潟上市から男鹿市に入り船越交差点で右折、
秋田県道42号を北上します。
水路を越えますと大潟村に入ります。
ここからは7㎞程の直線道路、
さらに続いて11㎞の道路沿いには菜の花が植えられています。
花の時期には黄色い帯が続き「かおり風景100選」にも選ばれた
「菜の花ロード」です。
「道の駅てんのう」からは、
22㎞・25分で到着します。
秋田県道42号沿いにある道の駅は、
近未来的な駅舎ですね。

情報コーナー・休憩施設・販売コーナー・レストランが一つの建物にまとまっています。
産直品の充実ぶりはすごいですよ。
建物の外周を屋根のかかった通路があり、
ガラス越しに中をのぞくことができます。

併設して『大潟村干拓博物館』があります。
干拓の歴史をはじめ八郎湖時代の事などいろいろ展示されていて
なかなか楽しめますね。
写真がありませんけど、
ここでは野菜やつくだ煮、特産品などショッピングが楽しめます。
さて、このまま北上をして「道の駅みねはま」を目指します。
まだまだと思っていましたが、
あっという間の6年間でした。
感動の、涙々の卒業式…。

我が子の成長ぶりを見ることができました・・・が、
数日前に持ってきた卒業アルバム、
自分の誕生日を間違えているってどういうこと?
中学生になるっていうのに、大丈夫なの?
では、気を取り直していきますか!
『道の駅おおがた』は、
琵琶湖に次ぐ日本第二の広さをもっていた湖、
八郎湖を干拓して造られた広大な田園地帯の中にあります。
この干拓によって作られたところは、
すべてそのまま新しい町『大潟村』となりました。
その村の中心地への入り口に道の駅はあります。
「道の駅てんのう」からは、
先ほど来た県道56号を戻り曲がった棒沼台交差点を直進、
ここからは国道101号になります。
潟上市から男鹿市に入り船越交差点で右折、
秋田県道42号を北上します。
水路を越えますと大潟村に入ります。
ここからは7㎞程の直線道路、
さらに続いて11㎞の道路沿いには菜の花が植えられています。
花の時期には黄色い帯が続き「かおり風景100選」にも選ばれた
「菜の花ロード」です。
「道の駅てんのう」からは、
22㎞・25分で到着します。
秋田県道42号沿いにある道の駅は、
近未来的な駅舎ですね。

情報コーナー・休憩施設・販売コーナー・レストランが一つの建物にまとまっています。
産直品の充実ぶりはすごいですよ。
建物の外周を屋根のかかった通路があり、
ガラス越しに中をのぞくことができます。

併設して『大潟村干拓博物館』があります。
干拓の歴史をはじめ八郎湖時代の事などいろいろ展示されていて
なかなか楽しめますね。
写真がありませんけど、
ここでは野菜やつくだ煮、特産品などショッピングが楽しめます。
さて、このまま北上をして「道の駅みねはま」を目指します。
Posted by gimlet at 10:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。