ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月27日

福島県南部道の駅めぐり~その3・キャンプ編

今回のキャンプ地は、羽鳥湖畔オートキャンプ場。

キャンプ場紹介はこちら・・・

キャンプ場に着いたのは、午後6時過ぎ。
まずは、管理棟へ…。
管理人は、ちょっとごつい感じでひげを生やしたおじさん。
でも、声はすごく優しい!!
外は相変わらずの土砂降りの雨…
管理人さん、「雨ですけどどうされます?よろしければサイト料金でバンガローお使いしてもかまいませんが?」と。
うれしいすね~。
でも、たぶん、息子は「テント!」と言うはず。

あんのじょうテントになっちゃいました。
雨も降っているので、なるべくサニタリー棟の近くに決めました。
ていうか、今回も貸し切りのようです。
まずはタープを張って…張れません。
サイドの張り綱、車が邪魔して張れません。
どうしようか?悩んでもしょうがない。
貸し切り状態なので、車を隣のサイトに移動。
させちゃいました。

福島県南部道の駅めぐり~その3・キャンプ編
芝のサイトですが、水はけは悪くないです。
ただ、これだけ降っていると芝が水を含んでしまって…。
車から降ろさず、必要なものをその都度車から運ぶことに。
すぐ隣なのですが、数十センチの段差が結構こたえるな。

タープを張ってキッチンテーブルをセットして、夕食作りと同時進行!
テントも張り終える頃には、靴の中はぐっちゃぐっちゃ!
一向に止まない雨。
夕食をとりましたが、写真を撮る気力はもうなし。
そんなわけで、写真がほとんどありません。
焚き火もできずに、それでも焼きマシュマロが食べたいと息子が…。
いいですよ~、バーナーであぶって「いっただきま~す!」と…
やっぱり、焚き火のほうがおいしいです。
早々にテントに入り、DVDを見てから早めに寝ることに。

次の日は、やはり早めに目覚めたのでサイト内を散策することに。
雨も小降りになってきました。
戻って、まずは朝のコーヒー。

福島県南部道の駅めぐり~その3・キャンプ編
さすがに6月に入ると、さほど冷え込むこともなく最低気温は16.5℃。

朝食は、簡単にということでレトルトのカレーにしました。
この日の昼食用におにぎりを作って…。
食後一休みをしてそそくさと撤収作業に。
濡れ撤収も3回目となると慣れたもので、手際良く完了!!
10時過ぎには出発できることに…。
管理棟によって、管理人に挨拶して。
ここでもまた、話し込んでしまいました。
また、晴れたと時に訪れたいキャンプ場です。




最新記事画像
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた
最新記事
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘 (2016-10-09 11:02)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原 (2016-09-13 22:47)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた (2016-06-19 11:19)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ (2016-06-02 15:37)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ (2016-05-28 11:33)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた (2016-05-17 18:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島県南部道の駅めぐり~その3・キャンプ編
    コメント(0)