2015年02月16日
大変です、家に入れません!!
今日はとりあえず、穏やかな天気でした。
2月14日・15日とここ大館では、冬の風物詩『アメッコ市』が行われました。
この日に、市で買った飴を食べると一年間風邪をひかずに無病息災で過ごせると云われている小正月行事です。
しかしTeddy'sPapa は、ここ5、6年ほど行ってません。
まぁ息子も大きくなったし、何より仕事でした。
とは言っても、午後からの出社ですのでその気になれば行けるのですが・・・。

でも、今年は違います。
雪が、半端じゃないです。
というわけで、キャンプでも、アウトドアでも、道の駅めぐりでもありませんが、
サバイバル・ブログとして?投稿させていただきます。
13日の昼過ぎから降り出した雪、会社にいてはさほども気にしていませんでしたが、
4時過ぎにおふくろから電話が…。
「雪で家に入れない。
玄関の戸が雪で壊れて、鍵も凍ったのか開かない」と。
仕事が終わるまで、おふくろと息子は叔母の家に避難してもらうことに。
6時で仕事が終わる…はずでしたが、雪で車が道路まで出れそうにない状態。
Teddy'sPapa の車「アウトランダー」はまだ大丈夫なんですが、
「プリウス」「アクア」「スバルWRX STI」は、ほとんど無理な状態。
道路まで100m以上あります。
4人で人力による除雪作業。
6時半過ぎにようやく退社し、家に戻ると…。
半日で腰まで雪が積もっていました。
玄関の戸は、雪でパネルが内側に押し込まれて壊れていました。
外から開けるのは、不可能!!
裏口から入って開けるしかないですねぇ~。
腰まで来る雪を除雪、車庫から玄関まで1時間。
雪に埋まっていた裏口前の除雪に30分、
玄関を開けて玄関周りの除雪に30分。
家に入るのに2時間かかりました。
9時におふくろと息子を迎えに行って、ようやく家に入れました。
次の日14日は、疲れきってアメッコ市どころではないですね。
あ、そうそう『トワイライト・エクスプレス』雪のために大館駅で足止めになっていました。
今季2度目の雪による立ち往生・・・でした。

※ 雪の写真ありません、アメッコ市とトワイライトエクスプレスの写真は知り合いのFBから拝借しました。
2月14日・15日とここ大館では、冬の風物詩『アメッコ市』が行われました。
この日に、市で買った飴を食べると一年間風邪をひかずに無病息災で過ごせると云われている小正月行事です。
しかしTeddy'sPapa は、ここ5、6年ほど行ってません。
まぁ息子も大きくなったし、何より仕事でした。
とは言っても、午後からの出社ですのでその気になれば行けるのですが・・・。

でも、今年は違います。
雪が、半端じゃないです。
というわけで、キャンプでも、アウトドアでも、道の駅めぐりでもありませんが、
サバイバル・ブログとして?投稿させていただきます。
13日の昼過ぎから降り出した雪、会社にいてはさほども気にしていませんでしたが、
4時過ぎにおふくろから電話が…。
「雪で家に入れない。
玄関の戸が雪で壊れて、鍵も凍ったのか開かない」と。
仕事が終わるまで、おふくろと息子は叔母の家に避難してもらうことに。
6時で仕事が終わる…はずでしたが、雪で車が道路まで出れそうにない状態。
Teddy'sPapa の車「アウトランダー」はまだ大丈夫なんですが、
「プリウス」「アクア」「スバルWRX STI」は、ほとんど無理な状態。
道路まで100m以上あります。
4人で人力による除雪作業。
6時半過ぎにようやく退社し、家に戻ると…。
半日で腰まで雪が積もっていました。
玄関の戸は、雪でパネルが内側に押し込まれて壊れていました。
外から開けるのは、不可能!!
裏口から入って開けるしかないですねぇ~。
腰まで来る雪を除雪、車庫から玄関まで1時間。
雪に埋まっていた裏口前の除雪に30分、
玄関を開けて玄関周りの除雪に30分。
家に入るのに2時間かかりました。
9時におふくろと息子を迎えに行って、ようやく家に入れました。
次の日14日は、疲れきってアメッコ市どころではないですね。
あ、そうそう『トワイライト・エクスプレス』雪のために大館駅で足止めになっていました。
今季2度目の雪による立ち往生・・・でした。

※ 雪の写真ありません、アメッコ市とトワイライトエクスプレスの写真は知り合いのFBから拝借しました。
Posted by gimlet at 00:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。