ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月21日

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

一週間前の豪雪が嘘のように穏やかな天気が続いて、
みるみる雪が解けていきます。
ようやく昨年の7月の投稿が終わって、
いやいやまだ7月の話で恐縮です!!

昨年は天候に恵まれず、雨に泣かされた方も多いのではないでしょうか?
Teddy'sFamily も同じく予定がことごとく変更されました。
7月31日、海へ行く予定でしたが雨予報!!
しょうがないと、残していた地元の道の駅めぐりに変更。

Teddy'sFamily は、秋田と青森の県境に位置する大館の中心街ど真中に住んでいます。
家を出て、国道103号を南下すること20分弱10㎞で最初の道の駅
『道の駅ひない』に到着しました。
日本三大地鶏のひとつ、比内どりで有名な旧比内町にあります。
ちなみに「ひないどり」は天然記念物ですので食用に流通することはありません。
流通しているのは、他の種と交配させた一代雑種の品種で「比内地鶏」と表示して比内どりとは区別されています。
道の駅ひないは、国道103号から潟上市へ向かう国道285号へ入ってまもなく見えてきます。

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

こじんまりとした駅舎のなかには、コンパクトに情報コーナー、レストラン、売店と収まっています。
親しみやすいおねぇさん?がたが迎えてくれます。

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

ここには「比内地鶏玉子ソフト」あり、人気がありますが次回ということで・・・。


さて、来た道を戻り国道103号バイパスを通て国道7号へと入ります。
能代秋田方面に車を走らせること24㎞30分で次の道の駅
『道の駅たかのす』に到着します。
北秋田市の市街地北側に位置し、国道7号沿いにあります。

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

道の駅のある地区は「綴子」という地区で、
7月14・15日に世界一の大きさを誇る大太鼓が繰り出す「綴子大太鼓祭」で有名な所です。
ここの道の駅は秋田県第一号の道の駅なので、
施設自体はちょっと古くなってきてます。
情報コーナー、休憩施設、売店、レストランすべてが一つの建物に収まっています。
売店には所狭しと地元のお酒やお菓子、銘産品がならんでいますね。

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

さて、ご当地ソフトですが道の駅たかのすには
『ししとうソフト』があります。
辛味と甘味がなんとも言えません・・・怖いもの知らずでお一ついかが?
以前食べていますので、ここではスルーしときます。

先ほど話しました「綴子大太鼓」ですが、
道の駅と同じ敷地内に『大太鼓の館』があります。

秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~

お祭りと合わせて一度見てみたいと思っていますが、
近いといつでも見れると思い、意外にみてないんですねぇ~。
今回も、寄りませんでした。

さて、ここから数百メートル程戻りまして国道105号へと入ります。
しばらく走りますと、道の駅ひないからの国道285号と接続します。
次は道の駅かみこあにへと向かいます。




最新記事画像
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ
岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた
最新記事
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり12~道の駅石神の丘 (2016-10-09 11:02)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり11~道の駅くずまき高原 (2016-09-13 22:47)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり10~道の駅白樺の里やまがた (2016-06-19 11:19)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり9~道の駅くじ (2016-06-02 15:37)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり8~道の駅のだ (2016-05-28 11:33)
 岩手県中央・沿岸北部道の駅めぐり7~道の駅たのはた (2016-05-17 18:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田県北部道の駅めぐり1~道の駅ひない・道の駅たかのす~
    コメント(0)